MacBook Air/Proはどこで買う?Amazonでの購入をおすすめする理由【Mac購入比較】

MacBook Air/Proはどこで買う?Amazonでの購入をおすすめする理由【Mac購入比較】

「MacBookが欲しいけれど、少しでも安く買う方法はないかな?」
「公式ストア、家電量販店、結局どこがお得なの?」

そんなふうに、購入先で迷って時間を浪費していませんか。

結論から言います。学生・教職員の方を除き、基本的にはAmazonで購入するのがコストパフォーマンスの良い選択と言えます。

長年Apple製品を愛用し、多くのガジェットを比較してきた経験から言えば、学割対象外の一般ユーザーが、わざわざ定価の公式サイトで購入する必要はほとんどありません。

なぜAmazonをおすすめするのか。その理由は「価格」「在庫」「安心感」のバランスが優れているからです。この記事では、AmazonでMacを買うメリットと、注意すべきポイントを公平に解説します。

MacBookを見てみる(Amazon)

目次

結論:多くの人にとってMacはAmazonでの購入が賢い選択

理由1:ポイント還元とセールで実質価格が安くなる

Apple製品は「どこで買っても定価」というイメージが強いですが、Amazonではポイント還元やタイムセールによって実質価格が下がることがあります。

Amazonポイントによる還元

AmazonでMacBookを購入すると、通常1%〜(キャンペーン時はそれ以上)のAmazonポイントが付与されます。

公式サイトでは基本的にポイントはつきませんが、Amazonであれば、例えば20万円のMacBook Air購入時に2,000円分のポイント(1%の場合)が戻ってきます。

さらに「ポイントアップキャンペーン」などのタイミングを狙えば、還元率が最大5%近くまで上がるケースもあります。このポイントでUSBハブや保護フィルムを揃えられるのは大きなメリットです。

タイムセールやクーポンの存在

ポイントだけでなく、販売価格そのものが定価より数%安く設定されていることもあります。

特に「プライムデー」や「ブラックフライデー」などの大型セール時には、最新モデルでも値引き対象になることがあります。

※ただし、学生・教職員の方は、Apple公式の「学生・教職員向けストア」を利用した方が、学割価格(最大約15%OFF)で最も安く購入できるケースが大半です。
Amazonの学生向け会員「Prime Student」でも周辺機器のポイント還元などはありますが、Mac本体の値引き額を考えると、まずはApple公式サイトでの学割価格を確認することを強くおすすめします。

理由2:メモリ増設モデル(CTO)の在庫があり即納される

「でも、Amazonだと一番安いスペックのモデルしか売ってないでしょ?」

そう思い込んでいる方が多いのですが、実はこれが大きな誤解です。

現在のAmazonは、Apple Storeでカスタマイズしないと買えないような「メモリ増設モデル」や「ストレージ増量モデル」も在庫として持っています。

「高性能なカスタマイズモデル」が翌日に届くメリット

たとえば、クリエイティブ作業のために「最初からメモリが16GBや24GBに増設された構成を選びたい」と考えたとします。

これをApple公式サイトで注文すると「カスタマイズ注文(CTO)」扱いとなり、海外工場からの出荷で到着まで1〜2週間かかることが一般的です。

しかし、Amazonには「メモリ増設済みの人気構成」が倉庫に在庫されていることがあります。在庫があれば、ハイスペックなMacBookが、注文した翌日には自宅に届くのです。急ぎで機材が必要な方には大きなメリットです。

ちなみに、現行のMacBook(Apple Silicon搭載機)は、メモリ(RAM)がマザーボードに直接はんだ付けされており、購入後の増設・交換は物理的に不可能です。

あとで後悔しないよう、購入時に余裕をもったスペックにすることをおすすめします。
参考:MacBook Air/Proはメモリ増設できる?8GBと16GBの違いと後悔しない選び方

理由3:Apple公式と同様のメーカー保証が適用される

ネット通販で高額な家電を買う際、一番の懸念点は「保証」ではないでしょうか。

Amazon.co.jpで販売されているApple製品は正規品であり、公式ストアで購入した場合と同じメーカー保証が受けられます。

保証開始日と領収書について

Apple製品の保証(1年間のハードウェア製品限定保証)は、「購入日(Amazon発送日)」から開始されます。

万が一の故障時は、AmazonではなくAppleのサポート(Apple Storeや正規サービスプロバイダ)に持ち込むことになります。

基本的にAppleの保証期間は製品のシリアル番号で管理されていますが、ごく稀に購入日の証明として「領収書」が必要になるケースがあります。念のため、購入履歴から領収書データを保存しておくと安心です。

私自身もAmazonで購入したApple製品の修理を依頼したことがありますが、正規の手順でスムーズに対応してもらえました。

MacBookを見てみる(Amazon)

比較表:Amazon・公式・家電量販店の違い

それぞれの購入先には特徴があります。自分の状況に合わせて選びましょう。

比較項目AmazonApple公式ストア家電量販店
価格・還元◯(1%〜還元+セール)△(定価・還元なし)◯(定価・ポイント有)
カスタマイズ在庫◯(人気構成は在庫有)◎(自由に選択可)△(基本はお取り寄せ)
納期◎(最短翌日)△(CTOは1-2週間)◯(在庫あれば即日)
学割△(Prime Student会員特典)◎(学生・教員対象)×(基本なし)
返品・交換△(条件による)◎(14日以内返品可)△(開封後不可など)

表の通り、USキーボードへの変更など細かいカスタマイズが必要な方や、学割対象者は「Apple公式ストア」がおすすめです。それ以外の一般ユーザーにとっては、納期とポイントの面でAmazonがバランスの良い選択肢となります。

MacBookを見てみる(Amazon)

注意点:Amazonで購入する際の落とし穴

注意点:Amazonで購入する際の落とし穴

Amazonで購入する場合、以下の2点だけは必ず確認してください。

1. 「販売元:Amazon.co.jp」を選ぶ

Amazonには、Amazon以外の第三者が出品する「マーケットプレイス」という仕組みがあります。

トラブルを避けるため、カートに入れる前に必ず「販売元」が「Amazon.co.jp」になっているかを確認してください。これにより、メーカー保証が受けられる正規の新品が確実に届きます。

2. 「整備済み品」と「新品」の違い

検索結果には「整備済み品(Amazon Renewed)」が表示されることがあります。

これはAmazon認定出品者が検査・クリーニングを行った再生品(中古品)であり、Apple公式の「認定整備済製品」とは基準や保証内容が異なります。

新品が欲しい場合は、商品タイトルや状態表記に「新品」と明記されているものを選択しましょう。

MacBookを見てみる(Amazon)

MacBook AirとProの違いを比較してみた!買うならどっちがおすすめ?

まとめ:自分に合った購入先を選ぼう

最後に、今回の内容をまとめます。

  • 一般の方:Amazonがポイント還元と納期(在庫)の面でおすすめ。
  • 学生・教職員:Apple公式サイトの学割が圧倒的に有利。
  • フルカスタマイズ希望:キーボード変更などは公式サイト一択。

Amazonで購入する際は、必ず販売元が「Amazon.co.jp」であることを確認し、お得にMacを手に入れてください。浮いたポイントで周辺機器を揃えれば、快適なMacライフをスタートできます。

MacBookを見てみる(Amazon)

MacBookでできること10選!初心者におすすめのモデルや選び方・仕事活用術を徹底解説

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次