PayPayの決済音、変更できる?音量調整や消す方法をiPhone・Android別に解説

PayPayの決済音、変更できる?音量調整や消す方法をiPhone・Android別に解説

PayPayで支払ったときの「ペイペイ!」という決済音。周りに人がいる場面だと、少し恥ずかしいと感じることもありますよね。

結論からお伝えすると、PayPayの決済音を好きな音に変更する公式な方法はなく、音を完全に消すには少し工夫が必要です。

しかし、アプリ内で音量を小さく調整することは誰でも簡単にできます。

この記事では、PayPayの決済音に関する悩みを解決するため、以下の点を分かりやすく解説します。

  • 決済音の音量を調整・消音(ミュート)する方法
  • 【裏ワザ】決済音を完全に消す方法
  • 決済音を違う音に変更するのが危険な理由

設定は1分もかからずに終わるので、ぜひこの記事を読みながら試してみてください。

目次

PayPay決済音の音量調整・消音(ミュート)設定方法【iPhone/Android共通】

まずは、一番かんたんな音量調整の方法から見ていきましょう。PayPayアプリ内の設定で、決済時の音量を小さくすることができます。

iPhoneでもAndroidでも手順は同じです。

▼設定手順

  1. PayPayアプリを開き、右下の「アカウント」をタップします。
  2. アカウント画面にある「音量設定」を選択します。
  3. 「お支払い音量」のバーを左右にスライドさせて調整します。

バーを動かすと確認用の音が鳴るので、どれくらいの音量かを確認しながら設定できるのが便利です。静かな場所で使うことが多い方は、一番左(最小)にしておくと良いでしょう。

ただし、この設定でバーを一番左にしても、音は完全な無音(ミュート)にはなりません。決済が完了したことを知らせるため、最小音量でもかすかに音が鳴る仕様になっています。

また、スマートフォンのマナーモードやおやすみモードを設定していても、PayPayの決済音は鳴ってしまうので注意が必要です。決済音をコントロールするには、アプリ内の設定が最も確実な方法となります。

【裏ワザ】PayPayの決済音を完全に消す方法

「お店が静かだから、最小音量でも気になる…」という方もいるかもしれません。そのような場合は、以下の方法を試すことで決済音を完全に消すことができます。

イヤホンやヘッドホンを接続する

有線・無線(Bluetooth)問わず、イヤホンやヘッドホンをスマートフォンに接続した状態で決済すると、決済音はイヤホン側からのみ聞こえ、スマートフォンのスピーカーからは音が出ません

レジに並ぶ前にイヤホンを接続しておくだけなので、これが最も手軽で確実な方法といえます。ワイヤレスイヤホンなら、耳に装着していなくてもケースから取り出して接続状態にするだけで大丈夫です。

Android限定:メディア音量をゼロにする

一部のAndroidスマートフォンでは、本体の音量ボタンを操作して「メディアの音量」をゼロにすると、PayPayの決済音も鳴らなくなります。

ただし、お使いの機種によってはこの方法が効かない場合もあります。基本的にはPayPayアプリ内の音量設定が優先されるため、試せる方法の一つとして覚えておくと良いでしょう。

また、この設定にすると音楽や動画、ゲームなど、他のアプリの音もすべて聞こえなくなる点には注意が必要です。PayPayで支払うときだけ一時的に設定し、使い終わったら元に戻すのがおすすめです。

iPhoneの場合は、本体の音量設定とPayPayアプリの音量が独立しているため、この方法は使えません。

PayPayの決済音を違う音に変更するのは危険?

「決済音を好きな音楽やキャラクターの声に変えたい」と考える方もいるかもしれません。

しかし、残念ながらPayPayアプリには決済音を自由に変更する機能はありません。そして、非公式な方法で音を変更しようと試みるのは非常に危険なので、絶対にやめましょう。

決済音のデータを変更するには、スマートフォンのシステム自体を改造する必要があります。

  • iPhoneの場合:脱獄(Jailbreak)
  • Androidの場合:ルート化(Root化)

これらの行為は、スマートフォンのセキュリティを意図的に破壊するものです。実行してしまうと、以下のような深刻なリスクを伴います。

  • メーカーや携帯キャリアの保証が一切受けられなくなる
  • ウイルス感染や不正アクセス、個人情報漏洩のリスクが非常に高まる
  • スマートフォンが起動しなくなる(文鎮化)恐れがある
  • 銀行系のアプリなど、セキュリティが重要なアプリが利用できなくなる

決済音を変更したいという軽い気持ちで試すには、あまりにもリスクが大きすぎます。PayPayが音の変更を許可していないのは、支払いの完了をユーザーと店舗スタッフの両方に明確に伝え、トラブルを防ぐという大切な役割があるからです。安全に利用するためにも、現状の仕様の範囲内で工夫しましょう。

PayPay決済音に関するよくある質問(Q&A)

ここでは、PayPayの決済音について多くの人が疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。

なぜ決済音を完全に消せないの?

PayPay側が、支払いが正常に完了したことを利用者とお店の両方に分かりやすく伝えるために、あえて音を鳴らす仕様にしているからです。

もし音が鳴らないと「本当に支払えたのかな?」と不安になったり、二重払いの原因になったりする可能性があります。安全な決済のための工夫と考えると納得できるかもしれません。

いきなり決済音が鳴らなくなった原因は?

イヤホンやBluetoothスピーカーなどに接続されたままになっているケースが最も多いです。スマートフォンのBluetooth設定画面を開き、意図しない機器に接続されていないか確認してみましょう。

また、Androidの場合はメディア音量がゼロになっている可能性も考えられます。本体の音量ボタンでメディア音量がミュートになっていないかチェックしてみてください。

加盟店(お店側)の決済完了音は消せる?

お店側で利用している決済端末から鳴る「PayPay」という音声は、利用者側で消すことはできません。

これはお店側が決済完了を確認するための重要な通知音です。もし気になる場合は、利用者側の決済音だけでも最小にしておくと、心理的な負担は少し軽くなるでしょう。

iPhoneでQRコードの履歴を確認する3つの方法|閉じたリンクも見返せる!

まとめ:PayPayの決済音は設定で小さくするのがベスト

この記事では、PayPayの決済音に関する設定方法や注意点について解説しました。

▼この記事のポイント

  • 決済音の変更はできず、試みるのは危険
  • 音量の調整はアプリの「アカウント」→「音量設定」から簡単にできる。
  • アプリ設定では完全な無音にはならず、最小音量が残る。
  • 完全に消したい場合はイヤホンを接続するのが最も安全で手軽

PayPayの決済音は、ときに大きく目立ってしまうこともありますが、ちょっとした設定や工夫で周りを気にせず快適に利用できるようになります。

今後、アプリのアップデートで「完全ミュート機能」や「選べる決済音」などが追加される可能性もゼロではありません。PayPayからのお知らせをたまにチェックしつつ、ご自身の使い方に合った設定でスマートなキャッシュレス生活を送りましょう。

iPhoneはどこで買うのが一番お得?Apple Store・キャリア・家電量販店を徹底比較!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次