iPhone17とiPhone16どっちがいい?徹底比較!「17」はスタンダードモデルこそ“買い”か?

iPhone17とiPhone16どっちがいい?徹底比較!「17」はスタンダードモデルこそ“買い”か?

iPhone 17が発売され、型落ちとなったiPhone 16とどちらを選ぶべきか、非常に悩ましいタイミングですよね。

結論から言うと、iPhone 17はスタンダードモデルの進化が凄まじく、多くの人にとって「待った価値のある」モデルとなりました。

この記事では、2024年モデルのiPhone 16と、2025年9月に登場したiPhone 17の「決定的な違い」を実機スペックベースで比較し、あなたが今どちらを選ぶべきかを分かりやすく解説します。

iPhone 17を見てみる(Amazon)
iPhone 16を見てみる(Amazon)

目次

iPhone 16とiPhone 17のスペック徹底比較表

まずは、スタンダードモデルとProモデル、それぞれでiPhone 16とiPhone 17のスペックがどう変わったのか、比較表で全体像を掴みましょう。

比較表:スタンダードモデル (iPhone 16 vs iPhone 17)

機能iPhone 16 (2024年)iPhone 17 (2025年)注目ポイント
ディスプレイ6.1インチ Super Retina XDR6.3インチ Super Retina XDR大型化
リフレッシュレート60Hz (標準)120Hz ProMotion (常時表示対応)最大の進化点
チップA18A19順当進化
メインカメラ48MP (F1.6)48MP (F1.6)据え置き
超広角カメラ12MP (F2.4)48MP (F2.2)大幅な高画素化
前面カメラ12MP18MP高画素化・高画質化
バッテリービデオ再生 最大22時間ビデオ再生 最大30時間劇的な向上
最小ストレージ128GB256GB容量アップ

iPhone 17を見てみる(Amazon)
iPhone 16を見てみる(Amazon)

比較表:Proモデル (iPhone 16 Pro vs iPhone 17 Pro)

機能iPhone 16 Pro (2024年)iPhone 17 Pro (2025年)注目ポイント
ディスプレイ6.3インチ (120Hz)6.3インチ (120Hz)据え置き
チップA18 ProA19 Pro順当進化
メインカメラ48MP48MP (新センサー)画質向上
超広角カメラ48MP48MP据え置き
望遠カメラ12MP (5倍)12MP (5倍)据え置き
Wi-FiWi-Fi 6EWi-Fi 7将来的な高速通信に対応
最小ストレージ128GB256GB容量アップ
RAM8GB12GBマルチタスク性能向上

iPhone 17 proを見てみる(Amazon)
iPhone 16 proを見てみる(Amazon)

最大の焦点!iPhone 17スタンダードモデルの「5大進化」

今回のモデルチェンジで最も衝撃的だったのは、Proモデルよりもスタンダードモデル(iPhone 17)の進化です。iPhone 16のスタンダードモデルと比較して、まさに「別物」と言えるほどの機能向上を果たしました。

1. ついに搭載!120Hz ProMotionディスプレイ

長年、スタンダードモデルの弱点とされてきた60Hzのディスプレイが、iPhone 17でついに120HzのProMotion(可変リフレッシュレート)に対応しました。

これにより、画面のスクロールがProモデルと遜色ない「ぬるぬる」とした滑らかな表示になりました。

さらに「常時表示ディスプレイ」にも対応し、ロック画面でも時刻や通知を常に確認できるようになっています。

iPhone 16の60Hz表示と比べると、操作の快適さは雲泥の差であり、これだけでもiPhone 17を選ぶ価値があると言えます。

2. カメラの弱点消滅?超広角と前面カメラの48MP化

iPhone 16のスタンダードモデルは、メインカメラこそ48MPでしたが、超広角カメラは12MPのままでした。

iPhone 17は、この超広角カメラも48MPへと大幅に高画素化しました。これにより、暗い場所での超広角撮影や、風景写真のディテールが劇的に改善されています。

さらに、前面カメラ(セルフィーカメラ)も18MPへと高画素化し、より鮮明な自撮りやビデオ通話が可能になりました。Proモデルとのカメラ性能差が大きく縮まった印象です。

3. バッテリー持ちが劇的に向上

チップ効率の改善や内部設計の見直しにより、バッテリー性能も大きく向上しました。Apple公式のスペック(ビデオ再生時間)で比較すると、iPhone 16の最大22時間に対し、iPhone 17は最大30時間という驚異的な伸びを記録しています。

iPhone 16もバッテリー持ちは良好でしたが、iPhone 17は「1日中ハードに使ってもまず安心」というレベルに到達しており、ヘビーユーザーにとって非常に大きな魅力となっています。

4. ディスプレイの大型化 (6.1 → 6.3インチ)

iPhone 16の6.1インチから、iPhone 17は6.3インチへとわずかに大型化しました。

ベゼル(縁)がさらに細くなったことで、本体サイズはiPhone 16とほとんど変わらないまま、より大画面で動画やゲームを楽しめるようになりました。

16 Proと同じ画面サイズになったことで、スタンダードモデルの「格下感」が薄れたのもポイントです。

5. ストレージが256GBスタートに

iPhone 16は128GBモデルからでしたが、iPhone 17は最小ストレージ容量が256GBからとなりました。

アプリや写真、動画の容量が増大し続ける現代において、128GBではすぐに容量不足になってしまう不安がありました。256GBが標準となったことで、多くの人が容量を気にせず快適に使えるようになったのは、地味ながら非常に重要な進化点です。

Proモデルの進化は?iPhone 17 Proの変更点

スタンダードモデルが劇的な進化を遂げた一方で、iPhone 17 ProはiPhone 16 Proからの順当な進化(マイナーチェンジ)となりました。

チップはA19 Proへと進化し、RAM(メモリ)も8GBから12GBへと増強されたことで、マルチタスク性能や高負荷なアプリの動作がより安定しました。

また、最新規格の「Wi-Fi 7」にいち早く対応し、将来的に対応ルーターが普及した際には、より高速で安定した通信が期待できます。

とはいえ、カメラの基本構成やディスプレイ性能はiPhone 16 Proから大きくは変わっていません。

そのため、iPhone 16 ProのユーザーがiPhone 17 Proに買い替える緊急性は低いと言えるかもしれません。

結論:今買うならiPhone 16と17、どちらが賢い?

ここまでの比較を踏まえて、あなたがどちらを選ぶべきか、具体的なケース別に提案します。

iPhone 17を強く推奨する人

  • スタンダードモデルの購入を検討している人(120Hzディスプレイ、カメラ性能、バッテリー持ち。iPhone 16のスタンダードモデルとは比較にならないほど快適です)
  • iPhone 14以前のスタンダードモデルを使っている人(全ての面で劇的な進化を体感できます)
  • Proモデルの機能(望遠カメラ)は不要だが、最高のディスプレイ性能が欲しい人(iPhone 17がその答えです)

iPhone 17を見てみる(Amazon)

iPhone 16を選ぶのもアリな人

  • とにかく価格を抑えたい人(iPhone 17の登場により、キャリアや中古市場でiPhone 16の価格が下がっています。コストパフォーマンスは抜群です)
  • Proモデル(16 Pro / 16 Pro Max)の望遠カメラ性能と価格のバランスを重視する人(17 Proと基本性能が大きく変わらない16 Proを、安く手に入れるのは非常に賢い選択です)
  • 120Hzディスプレイ(ぬるぬる感)に強いこだわりがない人(iPhone 16スタンダードモデルの60Hzでも「全く問題ない」という人も多くいます。その場合、差額でAirPodsなどを買う方が満足度が高いかもしれません)

iPhone 16を見てみる(Amazon)

iPhone 17は、特にスタンダードモデルが「Proモデルキラー」とも言えるほどの進化を遂げた、記念碑的なモデルとなりました。

一方で、価格がこなれてきたiPhone 16 Proの完成度の高さも魅力的です。

ご自身の予算と、「ディスプレイの滑らかさ」「カメラ性能」「バッテリー持ち」の何を一番重視するかを整理して、最適な一台を選んでいきましょう。

iPhoneに関する記事一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次