待望の日本語対応が実現したAppleのAI機能「Apple Intelligence」。早速設定してみたものの、「なぜか機能が使えない」「期待通りに動作しない」といった問題に直面していませんか。
便利な新機能を心待ちにしていた分、うまく使えないとがっかりしてしまいますよね。
実は、Apple Intelligenceが機能しない原因の多くは、対応機種やOSのバージョン、言語設定といった基本的な項目を見直すことで解決できます。複雑な操作は必要なく、ご自身で簡単に対処できるケースがほとんどです。
この記事では、2025年8月現在の最新情報に基づき、Apple Intelligenceが使えない原因と具体的な対処法を分かりやすく解説します。対応機種の確認から設定の見直しまで、順を追って確認していきましょう。
まずは基本から!Apple Intelligenceの対応機種と設定条件
Apple Intelligenceを利用するには、お使いのデバイスが対応していること、そしていくつかの条件を満たしている必要があります。まず、ご自身の環境が以下の条件をクリアしているか確認してみましょう。
対応機種一覧
Apple Intelligenceは、高度な処理能力を必要とするため、比較的新しいモデルのiPhone、iPad、Macでのみ利用可能です。
デバイス種別 | 対応モデル |
---|---|
iPhone | ・iPhone 16、iPhone 16 Plus ・iPhone 16 Pro、iPhone 16 Pro Max ・iPhone 16e ・iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max |
iPad | ・M1チップ以降を搭載したiPad Pro ・M1チップ以降を搭載したiPad Air ・M2チップ以降を搭載したiPad |
Mac | ・M1チップ以降を搭載したMacBook Air ・M1チップ以降を搭載したMacBook Pro ・M1チップ以降を搭載したiMac ・M1チップ以降を搭載したMac mini ・M1 Max以降を搭載したMac Studio ・M2 Ultraを搭載したMac Pro |
その他 | ・Apple Vision Pro |
お使いのモデルが上記に含まれているか、改めてご確認ください。
必要な設定条件
対応機種であっても、以下の設定が正しく行われていないと機能しません。
- 最新のOS: iPhoneならiOS 18.4以降、iPadならiPadOS 18.4以降、MacならmacOS Sequoia 15.4以降にアップデートされている必要があります。
- ストレージ容量: 約7GB以上の空き容量が必要です。機能のダウンロードや動作に十分なスペースを確保してください。
- 言語設定: Siriおよびデバイスの第一言語が「日本語」に設定されている必要があります。
- Apple ID: iCloudにサインインしている必要があります。
特に言語設定やストレージ容量は見落としがちなポイントです。「設定」>「Siriと検索」>「言語」が「日本語」になっているか、また「設定」>「一般」>「iPhoneストレージ」で空き容量が十分にあるか、必ず確認してください。
Apple Intelligenceが「使えない」主な原因と対処法
対応機種や設定条件をクリアしているのに機能しない場合、他の原因が考えられます。基本的なトラブルシューティングから試していきましょう。
Siriの言語設定を確認・修正する
最も多い原因が言語設定の間違いです。Apple IntelligenceはSiriをベースに機能するため、Siriの言語設定が日本語になっていないと利用できません。
「設定」アプリを開き、「Siriと検索」をタップします。次に「言語」の項目を確認し、「日本語」以外になっていたらタップして変更してください。また、キーボードの入力言語も影響することがあります。「設定」>「一般」>「キーボード」で、日本語キーボードが有効になっているかも合わせて確認しておくと確実です。
iPhoneやMacを再起動する
デバイスを長時間使用していると、システム内部で一時的な不具合が発生し、新機能が正常に動作しないことがあります。これは、多くのトラブルに有効な古典的かつ効果的な解決策です。
一度デバイスの電源を完全にオフにし、少し時間をおいてから再度電源を入れましょう。この簡単な操作だけで、システムの状態がリフレッシュされ、問題が解消されるケースは少なくありません。
インターネット接続を見直す
Apple Intelligenceの機能の多くはデバイス上で処理されますが、一部の高度な機能(例:より複雑な文章の要約や画像生成)は、Appleのサーバーと通信して処理を行います。そのため、安定したインターネット接続は非常に重要です。
Wi-Fiの電波が弱い場所や、混雑した公衆無線LANなどでは、機能が正常に動作しないことがあります。一度Wi-Fiをオフにしてオンにし直したり、可能であれば別の安定したネットワークに接続したりして、通信環境を改善してみてください。
iPhoneがインターネットに繋がらない原因と対処法|Wi-Fi・モバイル通信別に解説
Appleのシステム状況を確認する
自分のデバイスに問題がない場合、Apple側のサーバーで障害が発生している可能性も考えられます。特に多くの人が利用する時間帯や、新しいアップデートの直後などはサーバーが不安定になることがあります。
Appleは公式サイトで各サービスの稼働状況を公開しています。「Apple システム状況」のページにアクセスし、「Apple Intelligence」に関連する項目が緑色の「利用可能」になっているか確認しましょう。もし問題が発生している場合は、復旧を待つしかありません。
【機能別】具体的なトラブルシューティング
「文章の校正だけできない」「画像生成が使えない」など、特定の機能だけが動かない場合のチェックポイントを解説します。
文章作成ツール(Writing Tools)が動かない
メールやメモアプリで、文章の書き直しや要約、校正ができない場合、以下の点を確認してください。
- 対応アプリか確認: Apple純正の「メール」「メモ」「Pages」や、一部のサードパーティ製アプリで利用できます。非対応のアプリでは機能しません。
- 機能の呼び出し方: テキストを選択した後に表示されるツールバーのApple Intelligenceアイコン(星が円を描いたようなアイコン)をタップしていますか?正しい手順で操作しているか再確認しましょう。

画像生成(Image Playground)が使えない
メッセージアプリやメモアプリ内で、簡単な指示から画像を生成するImage Playgroundが機能しない場合は、以下を試してみてください。
- 操作手順の確認: 正しい手順でImage Playgroundを呼び出せていますか?例えばメモアプリなら、描画ツールバーのImage Playgroundアイコンから起動します。
- スクリーンタイムの制限: 「スクリーンタイム」で機能制限をかけている場合、画像生成機能が制限されている可能性があります。「設定」>「スクリーンタイム」>「コンテンツとプライバシーの制限」を確認してみましょう。
それでも解決しない場合は
ここまで紹介したすべての方法を試しても状況が改善しない場合は、より根本的な原因が考えられます。
最終手段として「すべての設定をリセット」がありますが、この操作はWi-Fiのパスワードや壁紙、通知設定などがすべて初期化されるため、実行は慎重に行うべきです。実行前には、必ずiCloudやPCでiPhoneのバックアップを取っておくことを強く推奨します。
それでも解決しない場合は、デバイスのハードウェアに問題があるか、アカウントに特殊な問題が発生している可能性も否定できません。その際は、Appleサポートに直接問い合わせるか、お近くのApple Storeや正規サービスプロバイダに相談することをおすすめします。
iPhoneの音質を向上させる神設定|無料・有料のおすすめ改善法を徹底解説
まとめ
この記事では、日本語版の提供が開始されたApple Intelligenceが「使えない」という問題について、その原因と対処法を最新情報に基づいて解説しました。
多くの場合、問題は以下の基本的なポイントを見直すことで解決します。
- 対応機種であるか
- OSは最新か
- 十分なストレージ空き容量があるか
- Siriの言語設定は「日本語」か
まずはこれらの基本設定から確認し、それでもダメな場合に再起動やネットワークの見直しといった対処法を試してみてください。大切なのは、焦らず一つひとつ原因を切り分けていくことです。せっかくの便利な新機能ですから、この記事を参考に設定を見直し、快適なAI体験をスタートさせましょう。