【厳選】ブログ初心者におすすめのASP3選!登録前に知るべき注意点&収益化戦略【A8.net・もしも・バリューコマース徹底比較】
ブログを始めると、誰もが一度は耳にするのが「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)」です。
ASPを活用すれば、あなたのブログから商品やサービスを紹介して報酬を得ることが可能になります。
しかし、
「どのASPに登録すればいいのか分からない!」
「ASPの数が多すぎて混乱してしまう…」
と悩んでしまうのも事実。
この記事では、実際にアフィリエイト収益を得ている僕が「初心者がまず登録すべきASP」を3つに厳選して紹介します。加えて、ASP選びに関して失敗しないための注意点や、登録後にやっておきたいことも解説するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
そもそもASPとは?初心者が理解しておきたい基礎知識
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)とは
- 「ASP」は、ブログアフィリエイター(メディア運営者)と広告主(商品やサービスの提供者)を仲介するサービスのこと。
- ブログやSNSで商品・サービスを紹介し、そこ経由で購入や申込みが発生すると報酬が発生する仕組み(成功報酬型広告)です。
- 「アフィリエイトASP」という呼び方をされることも多いです。
ASPに登録しておくと、無料で数多くの広告案件を閲覧でき、自分のブログに合った商品やサービスを紹介できるようになります。
ブログ初心者がまず登録したいおすすめASP3選
「ASPはたくさん登録したほうが良い」と言われることもありますが、初心者の場合はまず3社程度に絞るのがおすすめです。
A8.net(エーハチネット)
- 特徴1:広告数・ジャンルともに国内最大級
A8.netは日本最大級のASPで、ほぼすべてのジャンルの商品やサービスを扱っています。アダルト系を除き、旅行、金融、美容、健康、デジタル機器など幅広い案件を網羅しているため、ブログ初心者でも取り扱いやすい案件が見つけやすいのが利点です。 - 特徴2:管理画面が見やすく、操作が簡単
管理画面の構造がシンプルで、案件の検索・管理がやりやすいと定評があります。トラブルが少なく、初心者でも直感的に操作できます。 - 特徴3:満足度No.1の実績
アフィリエイトマーケティング協会主催の「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査(2024年)」で、利用満足度1位を14年連続で獲得しており、安心感が高いです。
ポイント
初心者ならまずここに登録しておけば、案件探しで「やりたいジャンルがない…」ということがほぼありません。
もしもアフィリエイト
- 特徴1:W報酬制度が魅力
通常の成果報酬に対して、もしもアフィリエイト側から12%が上乗せされます(2019年10月承認分より適用)。
たとえば10万円の成果報酬の場合、- 広告主からの支払い:10万円
- もしもアフィリエイトからの上乗せ:1万2千円
合計11万2千円があなたの報酬になるという、とてもお得な制度です。
ただし、Amazon.co.jpや楽天グループプロモーションは対象外となります。また、W報酬制度が適用されない案件もあるため、最新の公式情報を確認すると安心です。
- 特徴2:ブロガー向け便利ツール「かんたんリンク」が使える
楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどの商品リンクを一括でまとめたリンクが簡単に作れます。商品レビューや日常アイテム紹介など、物販系記事を書きたい初心者には特に便利。 - 特徴3:プログラミングスクールやポケットWi-Fi案件に強い
もしもアフィリエイトは、広告の単価が高いプログラミングスクールやポケットWi-Fi案件などが充実しているのも特徴です。これらのジャンルに興味がある方にもおすすめです。
ポイント
W報酬制度があることで、同じ成果でも報酬額が一段と上がるのは大きなメリット。物販だけでなく高単価案件を狙いたい人にも相性◎。
バリューコマース(VALUE COMMERCE)
- 特徴1:日本初のアフィリエイトASP、登録・利用者数が多い
バリューコマースは、日本で最初にアフィリエイトを開始したASPであり、累計広告主数8,300社以上、累計登録サイト数1,040,000サイト以上と、多くの方に利用されています。 - 特徴2:Yahoo!ショッピングのアフィリエイトが扱える
バリューコマースはYahoo!ショッピングとの提携が強み。Amazonや楽天市場と同様に利用する人も多いYahoo!ショッピングの商品を紹介できるのは大きなメリットです。 - 特徴3:旅行系・金融系の高単価案件が豊富
観光施設のチケットやホテル予約、クレジットカード発行など、単価の高い案件にも強いです。「旅行ブログ」「節約ブログ」「マイルの貯め方系ブログ」などを運営したい方は、バリューコマースの活用がおすすめ。
契約者ランクと特単(特別単価)の関係について
バリューコマースでは契約者ランク制度がありますが、公式に「ランクが上がると特単が自動的に適用される」と明言されているわけではありません。
一般的にASPでは担当者との交渉や成果実績に応じて特別単価が付くのが主流です。バリューコマースもランクが上がったからといって必ず特単が付くとは限りません。特単を希望する場合は、ASP担当者に相談してみるのがおすすめです。
ポイント
管理画面は若干わかりづらい面があるものの、慣れてしまえば高単価案件でしっかり報酬を狙えるのが魅力です。
【重要】ブログ初心者がASPを選ぶ際の注意点
なぜ「全部登録」はおすすめしないのか
先輩ブロガーの中には
「ASPは全部登録しておこう!無料だし損はない」
という人もいますが、初心者にとってはデメリットも大きいです。
- 作業時間が大幅に増える
登録作業やサイト情報登録、口座情報登録など、ASP1社ごとに手間がかかります。5社、10社と増えればそのぶん時間と労力は指数関数的に膨れ上がるでしょう。 - 情報が多すぎて選びきれない
扱える案件が増えるのは一見メリットですが、初心者のうちはそもそも「どんな案件をどう紹介するか」もわからず、取捨選択が難しくなります。案件を選んでいるだけで記事作成が進まなくなる可能性大。 - ブログ運営の初期は報酬が出にくい
始めてすぐは、PV数(アクセス数)が少ないため、大量の案件を並べても成果はほぼ期待できません。
「もっとASP探して、もっと案件探さないと…」と考えるより、「記事を書いて質を上げる」ほうがよほど収益につながります。
結論
はじめは3社くらいに登録し、慣れてきたら追加で登録するのがおすすめ。ブログ初心者はやることが多いので、まずは記事作成と基礎知識の習得を優先しましょう。
ASPごとの最低支払い金額・支払いサイクルにも注目しよう
ASPによっては、報酬の振り込み条件(最低支払い金額)や支払いサイクル(翌月末払い、翌々月払いなど)が異なります。
- 今回紹介した3社は、いずれも最低支払い金額は1,000円ですが、ASPによっては「5,000円以上で振込」「手数料がかかる」といった違いがある場合もあります。また、条件が変更されることもあるため、最新の情報を公式サイトで確認しましょう。
- 支払いタイミングが早いASPのほうがモチベーション維持につながる場合も。逆に遅いASPでも案件が魅力的であれば登録する価値は高いです。
ポイント
ASP公式サイトや管理画面の「報酬支払情報」をしっかりチェックして、無理なく続けやすいところを選ぶのが大事です。
税金(確定申告)にも注意が必要
アフィリエイト報酬は立派な所得(雑所得または事業所得)です。
ある程度稼げるようになったら、確定申告が必要となるケースがあります。ASPが発行する支払い明細を保管し、経費や収入を正確に記録しておきましょう。
会社員の場合でも、年間20万円を超える副業収入がある場合は確定申告が必要となるため要注意です。
ASP登録後にやっておきたい4つのステップ
広告案件を検索してみる
- 各ASPの管理画面にログインし、どんな商品・サービスがあるかを確認。
- 業界やジャンルごとの単価相場もなんとなく掴めます。
→「金融系は報酬高いな」「このジャンルは案件少ないんだな」など、自分のブログに合う案件を探してみましょう。
「審査あり」「即時提携」の案件に提携申請してみる
- ASPには審査が必要な案件と、申請するとすぐに提携可能な案件があります。
- 審査のある案件は承認されるまで数日~数週間かかる場合も。最悪否認もあり得ます。
- 審査に落ちても気にしすぎる必要はありません。単にジャンルが合わなかったり、運営方針がマッチしなかっただけの場合もあります。
実際に広告リンクを貼ってみる
- 提携が承認されたら、記事に広告リンクを設置しましょう。
- 初心者の場合、リンクの貼り方がわからず戸惑うかもしれませんが、ASP公式のヘルプページやマニュアルを確認すればOK。
リンクが正しく動作しているか確認する
- ブログの記事を自分でクリックし、リンク先へ飛ぶかどうかをチェック。
- 翌日以降、ASPの管理画面で「クリック数」「インプレッション数」が計測されているかも要確認。
→ もし数値が増えていなかったり、0のままだとリンク設置を誤った可能性があります。
初心者こそ“引き算”の思考が大切
ブログ初心者は、以下のように“盛りだくさん”になりがちです。
- WordPressの設定やサーバー知識を学ぶ
- SNS運用もやらなきゃ
- SEO対策についてリサーチ
- ASP複数登録して案件比較
…などなど。
あれもこれも一度にやろうとすると、「結局どれも中途半端になってしまう」という事態を招きがちです。
まずは必要最低限のASP登録をして、記事作成に集中するスタンスでOK。収益が伸びて余裕が出てきたタイミングで追加登録を検討すれば、効率的に進められます。
まとめ:まずは「A8.net」「もしもアフィリエイト」「バリューコマース」の3社がおすすめ
- A8.net:広告数・ジャンル豊富、業界最大手で安心感がある。
- もしもアフィリエイト:W報酬制度で効率的に稼げる。初心者に嬉しいツールも充実。
- バリューコマース:Yahoo!ショッピングが扱える。旅行系や金融系案件も豊富。
「ASPは全部登録したほうがいい」という意見に惑わされず、まずは3社に絞ってみるのがおすすめです。なにより大事なのは、記事の質を上げてアクセス(PV数)を増やすこと。読者にとって有益なコンテンツを作っていけば、自然と成果も出やすくなります。
最初は手探りで大変ですが、焦りすぎず“できること”から始めていきましょう。あなたのブログが成果を出すことを、陰ながら応援しています!
あわせて読みたい・やっておきたいこと
- ブログの方向性(ジャンル)を決める
- 記事数を増やし、検索流入を狙う
- ASPの管理画面で報酬発生状況を定期チェック
- 成果が出ない場合は、記事の導線やタイトルを工夫しつつリライト
すべてを一度に完璧にこなす必要はありません。まずは小さな成功体験を積み重ねつつ、楽しくブログ運営を続けてみてくださいね。