ブログ初心者に本当におすすめのASP3選【注意点あり】アフィリエイト・サービス・プロバイダ紹介

ブログ初心者におすすめのASP3選【注意点あり】アフィリエイト・サービス・プロバイダ紹介
目次

ブログ初心者におすすめのASPを紹介します【注意点あり】

[code_balloon position=”left” name=”ブログ初心者” text=”どのASPに登録すればいいのか分からない!” img=”https://shinsu-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/josei-1.jpg”]

 

 

[code_balloon position=”right” name=”しんすー” text=”実際に収益を得ている僕が「本当に」おすすめのASPを3つ紹介するよ!失敗しない為の注意点もあるよ。” img=”https://shinsu-blog.com/wp-content/uploads/2020/02/shinsu-1.jpg”]

 

 

ブログ初心者におすすめのASP

 

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)とは

そもそもASPとは「アフィリエイト・サービス・プロバイダ」の略称。

ブログアフィリエイターと広告主の仲介役となって成功報酬型広告を配信するサービスを行います。

 

[code_balloon position=”right” name=”しんすー” text=”「アフィリエイトASP」と表されることもあるよ。” img=”https://shinsu-blog.com/wp-content/uploads/2020/02/shinsu-1.jpg”]

 

 

ブログ初心者におすすめのASP

最初はASP登録を三社ぐらいに絞るのが無難です。

(その理由は後述します)

 

まず先に、おすすめのASPを三つ紹介しますね。

 

A8.net

ブログ初心者にまず登録してほしいのはA8.net(エーハチネット)。

 

>>A8.net


 

A8.netの特徴

  • 広告数やジャンルが豊富
  • 高単価案件も豊富
  • 管理画面が使いやすい

A8ネットは日本で最大級の広告数・登録者数を誇るASP。

アフィリエイト業界に携わる人なら誰もが知っていると言っていいほど定番のASPです。

 

(アダルト等を除いて)ほぼ全てのジャンルの商品を網羅しているので、最初はA8ネットに登録するのが吉。

 

僕の体感ではありますが、管理画面が使いやすくトラブルもほとんどありません。

実際に、A8ネットは「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査(2021年)」で利用満足度1位(11年連続)を獲得しています。

※アフィリエイトマーケティング協会主催

 

もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトも初心者におすすめのASP。

 

>>もしもアフィリエイト

 

もしもアフィリエイトの特徴

  • W報酬制度がある
  • ブロガーに便利なツールが用意されている
  • プログラミングスクール・ポケットWifi系の案件に強い

もしもアフィリエイトはW報酬制度を採用しており、通常の成果報酬額に対してもしもアフィリエイト側が12%上乗せしてくれます。

 

例えば10万円の成果報酬が発生した場合

  • 広告主側から貰える額:10万円
  • もしもアフィリエイトから貰える額:1万2千円

計11万2千円が入ることになります。

 

[code_balloon position=”left” name=”ブログ初心者” text=”それは美味しいわね。” img=”https://shinsu-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/josei-1.jpg”]

 

 

さらにもしもアフィリエイトには「かんたんリンク」という機能があり、楽天やAmazonなどの商品へのアフィリエイトリンクが簡単に作れます。

 

バリューコマース

バリューコマース(VALUE COMMERCE)というASPもおすすめです。

 

>>バリューコマース

 

バリューコマースの特徴

  • 契約者ランクにより高単価が狙える
  • Yahoo!ショッピングの商品が扱える
  • 旅行系・金融系のジャンルに強い

バリューコマースでは報酬実績により契約者ランクが設定されており、一定以上のランクになると報酬単価が上がるなどの特典が受けられます。

(案件にもよりますが)

 

[code_balloon position=”right” name=”しんすー” text=”他のASPだと自分から特別単価の申請・交渉をする必要があったりするので、これは助かる。” img=”https://shinsu-blog.com/wp-content/uploads/2020/02/shinsu-1.jpg”]

 

 

また、バリューコマースではYahoo!ショッピングのアフィリエイトプログラムを扱えるのも大きな強み。

個人的には「管理画面が少し使いづらいな」と感じていますが、旅行系・金融系の高単価案件にも強く報酬を伸ばしやすいのでおすすめです。

 

ブログ初心者がASPを選ぶ際の注意点

 

[code_balloon position=”left” name=”先輩ブロガー” text=”初心者は全部のASPに登録しよう!ここから登録してね♡(15社以上どーん!)” img=”https://shinsu-blog.com/wp-content/uploads/dansei-2.jpg”]

 

 

僕がブログを始めた頃、このような記事を真に受けて紹介されたASP全てに登録しました。

ですが、今思うとそれは失敗だったなというのが本音です。

 

たしかにASPごとに案件の種類や報酬額が異なることはあります。

ですが、そもそもほとんど報酬発生しない初心者のうちに全て登録してもあまり意味はありません。

 

ASPにあれこれ登録するのは、実際に報酬が発生しはじめてからでも良かったなぁと今でも痛感しています。

 

[code_balloon position=”left” name=”先輩ブロガー” text=”でも無料でできるんだし、登録しておいて損はないでしょ?” img=”https://shinsu-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/dansei-1.jpg”]

 

 

[code_balloon position=”right” name=”しんすー” text=”僕もそう思って全部に登録したんですけど、金銭面というより時間・労力を消耗してしまったわけです。” img=”https://shinsu-blog.com/wp-content/uploads/2020/02/shinsu-1.jpg”]

 

 

まぁ、紹介する側としては全部に登録してもらった方が広告収入が多く入るので、そう言いたい気持ちは解りますが…。

 

選択肢が多すぎると、情報収集に時間がかかり整理しきれなくなります

 

単純計算ではありますが、例えばASP10社に登録すると作業時間は10倍。

  • 会員登録
  • サイト情報登録
  • 口座情報登録
  • メール配信停止設定

などなど、それぞれ10倍。笑
(メール配信停止設定をしないとASPから広告メールがいっぱい来る)

 

しかも、登録作業だけでなく案件選定の度に10倍の時間をかけることになります。

品定めをしているだけで日が暮れるので、記事作成が全然進まないんですよね。

 

時には“引き算”の考え方も大切。

 

[code_balloon position=”left” name=”ブログ初心者” text=”でも、ASPを絞るのはただの甘えと言われそうね。” img=”https://shinsu-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/josei-1.jpg”]

 

 

[code_balloon position=”right” name=”しんすー” text=”そうかもしれないね。でもよく考えてみて、こちとらブログ初心者だよ。ただでさえサーバーやWordpress設定で消耗しているのに、初期の段階でそこまでやる必要あるかな?” img=”https://shinsu-blog.com/wp-content/uploads/2020/02/shinsu-1.jpg”]

 

 

[code_balloon position=”left” name=”ブログ初心者” text=”たしかに。” img=”https://shinsu-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/josei-1.jpg”]

 

 

[code_balloon position=”right” name=”しんすー” text=”いつでも登録できるんだから、他のASP登録は余裕が出てからやりましょ。まずはブログのコンテンツを充実させるのが最優先。” img=”https://shinsu-blog.com/wp-content/uploads/2020/02/shinsu-1.jpg”]

 

 

ブログの管理に慣れてきたら全てのASPに登録していくのもありです。

ただしキャパオーバーしない程度で。笑

 

ASP登録後にやっておきたいこと

ASPに登録した後、やっておきたいことを紹介します。

 

広告案件の検索

まずはASPの管理画面にログインして、どんな広告があるのか検索してみましょう。

「このジャンルはこれくらいの案件があるんだ」とか「単価はこれぐらいなんだ」とかイメージが掴めてきます。

 

自分のブログで取り扱いたいものをキーワードで検索してみるのもいいですね。

 

[code_balloon position=”right” name=”しんすー” text=”登録したASPのうち、どちらの管理画面がしっくり来る(使いやすい)かなっていうのもこの時に意識してみるといいよ。” img=”https://shinsu-blog.com/wp-content/uploads/2020/02/shinsu-1.jpg”]

 

 

良さげな案件に提携申請してみる

気になる案件があったら提携申請してみると吉。

できれば「審査あり」の案件と「即時提携」の案件それぞれに申請してみるのがおすすめです。

 

※注意点
「審査あり」の案件は承認されるまでに2、3日~数週間かかるものまであります。最悪の場合、しばらく待たされた上に非承認になることも充分あり得ます。

 

[code_balloon position=”left” name=”ブログ初心者” text=”この商品の紹介記事を書いたのに承認されなかった…。” img=”https://shinsu-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/josei-1.jpg”]

 

 

なんてことがないよう、提携申請はなるべく早く済ませておきましょう。

 

[code_balloon position=”right” name=”しんすー” text=”あと、提携が否認されると自分のブログが否定されたような気がしてヘコむかもですが、あまりマイナスに捉える必要はありません。ブログと広告の相性が考慮されているだけだったりするので。” img=”https://shinsu-blog.com/wp-content/uploads/2020/02/shinsu-1.jpg”]

 

 

既に収益を得ている僕も、提携否認されることは普通にあります。

審査結果に一喜一憂せず様々な案件に挑戦していくのも一つの手です。

 

実際に広告リンクを貼ってみる

提携が完了したら、実際に広告リンクを貼ってみましょう。

各ASPのリンク貼り付け手順を確認しながら進めます。

 

初心者にとってはここが難しいかもしれませんが、誤りのないよう慎重にリンクを貼り付けてください。

 

リンクを正しく貼れているか確認する

広告リンクを貼り付けたら、実際にクリックしてみて画面遷移するか確認してみてください。

(この確認をする時はクリック報酬型の広告は避けたほうがいいかも)

 

また、表示回数やクリック数がしっかり計測されているかまで確認するのが吉。

ASPにもよりますが、たいていは翌日にその前日ぶんの計測結果が出るのでASPの管理画面を開いて数値を確認します。

 

この時に表示回数やクリック数がゼロになっている場合、リンクがしっかり貼れていない可能性があるので、手順を誤っていないか再度確認してください。

 

[code_balloon position=”right” name=”しんすー” text=”成果発生に直結することだから、このへんはしっかり確認しておきたいね。” img=”https://shinsu-blog.com/wp-content/uploads/2020/02/shinsu-1.jpg”]

 

 

まとめ【ブログ初心者に本当におすすめのASP3選】

ブログ初心者が陥りがちなこととして、情報を詰め込みすぎて動けなくなるという現象があります。

それを避けるためにも、まずは情報を取捨選択してASPを絞ることが大事。

 

“引き算”の考え方が必要なんです。

気楽に、着実に行きましょう。

 

陰ながら応援しています。

 

 

ブログ初心者が60記事書いたのでPV数と収益を報告【収益7円ですがなにか?】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次