情報商材詐欺に騙されない為に
今回の記事は、情報商材の購入を考えている方に読んでほしい内容。
世の中には数千円~数万円にものぼる悪徳詐欺情報商材で溢れています。
詐欺情報商材の特徴とその内容を紹介していきます。
薄っぺらい商材ばかりで衝撃ですが、 騙されて粗悪品を掴まされないためにも読んでもらえると嬉しいです。
稼げる系情報商材がほぼ稼げない理由
世の中には様々なジャンルの情報商材が出まわっています。
- 趣味系→ガーデニングのマニュアル、ツーリングを楽しむコツなど
- お悩み解決系→ダイエット、不眠解消、モテテクなど
- 稼げる系→パチスロ必勝法、ネットビジネスなど
その中でも、詐欺商材が氾濫しているのは稼げる系の情報商材。
しかし、稼げる系情報商材はほとんど稼げないといえます。
本当に稼げる情報であれば、わざわざそんなお宝情報を拡散せずにせっせとそのビジネスを続けていればいいから。
情報を拡散して価値が下落して、困るのは本人です。
にもかかわらず、なぜそんな自称稼げる情報を売るのかというと
- その情報では既に稼げなくなってきている
- もともと稼ぐことが不可能な無価値な情報
のいずれかだから。
詐欺商材の悪徳販売者はそこを突かれると困るので
「みんなと幸せを共有したいから売ります!」とか
「大事なのはお金じゃないと気付いたので激安で譲ります!」とか
もっともらしいキラキラしたセリフで飾り建てします。
詐欺情報商材の特徴
つづいて、詐欺情報商材を売っているページのありがちな特徴をあげていきます。
キャッチフレーズがまるで金の成る木
詐欺商材によくみられる特徴として、まるで夢物語でも見ているかのようなキラキラしたキャッチフレーズ。
『1ヵ月で●●万円稼げる!』
『誰でも簡単に月収1000万以上!』
『寝てても勝手にお金が入ってくる!』
『素人でもリスクなしで初月から収入100万円以上!』
などなど。
これらの情報がもし本物なら数十万円払ってでも手に入れたいですね 笑
しかし、なぜかそのお宝情報がわずか数千円~数万円で売られています。
それは、その情報が無価値であることを意味しています。
ランディングページがいやに長い
情報商材詐欺のランディングページ(商品を紹介・販売しているページ)を見ていると、途中で心が折れそうなほど縦長に設計されていることが多いです。
長文すぎて疲れる印象なのですが、なにぶん文章の内容が美味しい話ばかりなので、騙される人はワクワクして読み切ることができるのではないかと。
締め切りまでのカウンターが表示されている
そのランディングページ内で、購買意欲を煽るためのカウンターを表示している例も多いです。
- 「あと25時間2分37秒で値下げ期間終了」
- 「あと12個で販売を終了します」
などのような表示。
そのページをいつ訪れても同じ表示になっていることもあり面白いです。
値下げされている。しかしまだまだ高額
悪質な詐欺商材になると、めちゃくちゃ高額だったりします。
そして、鉄板の値下げ表示ネタ。
例:「259800円 → 39800円」
いやいや、値下げしても高いがなw
もともとその値段でしょ。みたいな。
詐欺情報商材の中身を暴露
それではいよいよ、詐欺情報商材の中身をみていきましょう。
悪徳販売者の手口を知って、騙されないようにしましょう。
ポイントサイトで楽々稼ぐ!タイプ
ポイントサイト内の広告にある各種サービスを無料登録したり、スマホアプリを起動することでポイントを獲得し、換金することができるというもの。
一時的に雀の涙ほどの小銭にはなりますが、それで安定してずっと稼げるということはありません。
一通り登録した後は、また新しい広告が出るまでは稼げないです。
たちが悪いのは、それらの薄っぺらい情報を売るだけでなく、販売者自身の広告リンクから登録させて紹介料を稼ごうとする販売者がいることです。
ご注意を。
フリマアプリを使って稼ぐ!タイプ
アプリを使って不用品を売る。または転売するといったものもありますね。
『無料で●●万円稼ぎ続ける方法!』
『主婦でも片手間で稼げる!』
と称して、メルカリやジモティーなどフリマアプリの登録・操作方法を記載しただけの情報商材。
なかにはちょっとした販売のコツを書いているものもありますが、本当に稼げるかというと「?」がつきます。
一昔前はヤフオクや楽天、amazonが流行りましたが、時代により使用するサービスが変わっているだけで実体は何も変わっていないんです。
ドロップシッピングで稼ぐ!タイプ
ネットショップなどで商品を販売し、注文が入った時点で卸業者が商品を直接発送をしてくれるというもの。
これも『在庫を持たずにリスクなしで稼げるビジネス』として情報商材やセミナーが一時期流行りました。
しかし、初期費用と称して業者に数十万円払わせられたり、実際に販売を始めても全然売れないケースが相次ぎました。
アフィリエイト(セルフバック)
アフィリエイター自ら広告をクリックし申込をすることで報酬を得ようという情報商材です。
その登録手順を紹介しているだけの薄い内容だったりします。
資料請求や無料登録、口座開設だけで報酬が発生する広告があり、『誰でもすぐに稼げる』として広まりました。
一通り登録すれば数万円の収入にはなることはありますが、これも一時的なもので、ある程度登録し終えるとまた新しい広告主が出てくるまでは稼げないです。
登録作業をしたりアンケートに答えたりしないといけないので、手間を考えると有益な情報とはいえないです。
YouTubeで稼ぐ!タイプ
「YouTubeで稼げる」という煽り文句だけど、中身はYouTubeの始め方(手順)を書いているだけというものがあったりします。
確かに、YouTubeは頑張れば稼げるかもですが、それなりの更新頻度やクオリティが求められることを念頭においたほうが良さそうです。
YouTube動画の教材は全部が低品質というわけではなさそうですが、買う時は慎重に判断してください。
ギャンブル必勝法系
パチスロ、競馬などギャンブルの必勝法を謳っている詐欺商材です。
もっともらしい台の選び方や打ち方、掛け方などが紹介されているけど、実は根拠のない適当な方法が書かれているというものです。
「マニュアルどおり実践したが勝てない」
と連絡すると
「あなたのやり方が間違っているんじゃないですか?」
と責め立てられたり
「今の商材よりさらに稼げるワンランク上の商品があるんですが、買いませんか?」
と、さらに高額な商品を売りつけようとしてくるそうです。
かなり悪質ですね。
冷静に考えれば当然なのですが、ギャンブルに必勝法があれば今頃ギャンブル業界は衰退の一途を辿っているはず。
無料レポート系
「無料で稼げる情報を教えます!」
などと称して、無料のレポートをPDFファイルなどで配布しているパターンです。
しかし中身はほとんど無く、煽るための言葉がずらーっと並んでいて
「続きはこちらから」
「稼ぎたいならこれを購入して下さい」
などと、結局は詐欺商材の販売だったり、高額な「稼げる系塾」へ誘導されることがあります。
また、その無料レポートから販売することで紹介者ににマージンが入る仕組みになっていたりするので、本当に価値のある商材かどうか慎重に判断する必要があります。
※無料レポートが全て悪徳というわけではありません。
番外編:自動取引ツールで稼ぐ!タイプ
情報商材ではないですが・・
株、証券投資、FX、仮想通貨などのジャンルで多く見られる詐欺商材です。
「ゲームをしている感覚で毎日3万円稼げる」
「AIを積んだアプリを使い、全自動で確実に稼げる」
などといった触れ込みで高額販売されていましたが、全然稼げないという声が噴出。
中には通知音を鳴らすだけという低品質アプリも。
最初に体験モードで利益が出るものだと錯覚させてから売る手口もあり。
体験モードは実際に取引しているわけはないので、いくらでも数字をいじれますね。
株や仮想通貨など投資全般にいえることですが、他力本願にならず自分で学ぶことが大切です。
参考:【仮想通貨トレード】初心者が利益を出し続けるためにやるべきこと
さて。
世の中には様々なジャンルの詐欺商材があります。
情報商材はその特性上、買う前に「価値があるものなのか」を見極めるのは難しい。
今回紹介した内容も参考に判断してもらえると嬉しいです。
本当に有益だと思う情報を紹介します【無料あり】
ここまでは詐欺・低品質な情報商材の手口を紹介してきましたが、ここからは僕が個人的に
「本当に価値がある」
と感じた情報をご紹介します。
メンタリストDaiGoさんが発信している有益情報
日本でのメンタリスト第一人者であるメンタリストDaiGoさんの有益情報です。
ご存じの方も多いと思います。
●Mentalist DaiGo Official Blog【無料】
メンタリストDaiGoさんのオフィシャルブログです。
DaiGoさんは世界中のあらゆる研究データ・論文をもとに有益な情報を発信しています。
ジャンルも多岐にわたり
- 起業
- ビジネス
- 会社
- 恋愛
- 人間関係
- 美容
- 健康
- ダイエット
- その他心理テクニック
などなど。
メタ分析と呼ばれる信憑性の高い研究だったり、今すぐにでも使える汎用性の高い情報だったりでものすごく有益です。
控えめにいって価値のある情報ばかり。
上手くいけば人生変わる人もいるのではないでしょうか。
●メンタリストDaiGoさんのYouTube動画チャンネル【無料】
こちらはメンタリストDaiGoさんのYouTube動画チャンネルです。
様々なジャンルの有益な情報を動画でも発信しています。
ニコニコ動画チャンネルのさわりだけだったりするのですが、これだけでも充分価値のある動画だと思います。
●メンタリストDaiGoさんのニコニコ動画チャンネル【月額会費550円(税込)】
メンタリストDaiGoさんのニコニコチャンネル。
様々なジャンルの有益情報をがっつり紹介している動画です。
月額550円かかってしまいますが、動画のボリュームで考えると激安。
無価値な情報商材に何万円も払うより断然コスパ良し。
会員になれば過去動画も見放題なので、本当におすすめ。
ちなみに僕もチャンネル会員になっているのですが、動画のボリュームがすごすぎて、まだ全部は見切れていません笑
DaiGoさんの言葉を借りて詐欺商材の販売者に一言いうとしたら
「みんなが知ってしまうと無価値になる情報は知識とはいえない」
です。(うろ覚えですがそんな感じ)
マナブさんが発信している有益情報
日本でもトップクラスのブロガー兼YouTuber(?)のマナブさんが発信している有益情報です。
●manablog(マナブログ)【無料】
ブログの作成~SEO対策、プログラミングの学習法、海外生活のポイントなど
ネットで本当に稼ぎたい方、アフィリエイトをあきらめきれない方へおすすめです。
●マナブさんのYouTube動画チャンネル【無料】
動画もおすすめです。
無料とは思えないほど有益な情報が詰まっています。
書籍は有益情報の宝庫【コスパ最強】
無料ではないですが、書店で売られている本は普通におすすめです。
- 本当に稼ぎたい。
- 本当に有益な情報を手に入れたい。
という方は、その足で書店に出向いて本を読み漁りましょう。
書店などで売られている本は下記のようなものが多くて素敵です。
- 大学の教授が書いている
- その道のプロが書いている
- 著者の集大成が集約されている
詐欺商材に数万円も払うより断然お得だし、本当の意味でのスキルアップができるのではないでしょうか。
書店にいくのが億劫という方は電子書籍という手もあります。
ただし、電子書籍は通常の出版よりもハードルが低いため、権威性や専門性のない素人が書いているものも多いので購入は慎重に。
まとめ【情報商材詐欺の特徴と中身を暴露】
最後に伝えたいこととして、稼げる系の情報商材をせっせと探し求めるのに時間を費やすのは非常にコスパが悪いということです。
高額な支払いをして、結果、稼げない、スキルアップもしない、嫌な思いだけが残る。
という負の感情に陥ってしまいます。
自分自身の姿勢を変えることで、本当に有益な情報が得られるかもしれませんね。
- 友人とのランチを一回ガマン→本が一冊買えますよ
- 同僚との飲み会を一回ガマン→本が二冊~三冊買えますよ
- 詐欺情報商材の購入を一回ガマン→本が一冊、二冊…とにかくいっぱい買えますよ
ではでは~。