2020/03/19 (更新日: )

雑記ブログと特化ブログどっちが良いの?違いやメリット・デメリットを解説【あなたに最適なおすすめ戦略とは】

雑記ブログVS特化ブログ【結局どっちが良いんだってばよ!】

雑記ブログと特化ブログどっちが良い?【違いやメリット・デメリットを解説】

ツマコ
ブログ始めたい!雑記と特化どっちが良いの?

 

 

しんすー
どっちが良いかってのは、人によるよ。

 

 

雑記ブログと特化ブログの違い

まずは雑記ブログと特化ブログの違いについて。

 

雑記ブログとは、ジャンルにこだわらず色んな事柄の記事を書くブログ。

日常で感じたことや趣味・特技のことなど、自分が書きたいことをブヮ~っと書いていくことができます。

 

特化ブログとは、特定のジャンルに絞って書かれたブログ。

例:ポイ活に特化、節約に特化、釣りに特化、などなど。

 

よく「雑記と特化どっちが良いか」みたいな論争もありますけど、それぞれのメリット・デメリットがあり「どっちが良いかはその人によって異なる」というのが本音です。

 

ざっくりですが、、、

雑記ブログは書くのが簡単だけど稼ぎにくい

特化ブログは書くのが難しいけど稼ぎやすい

といった感じ。

 

雑記ブログのメリットとデメリット

さて。まずは雑記ブログについて見ていきませう。

 

雑記ブログのメリット:記事を書きやすい

雑記ブログのメリットは、ジャンルを問わず書けるので記事ネタが無くなりにくいことです。

自分の得意なことを書いたり、日々の出来事やトレンドニュースの記事を書いたり。

 

さらに、そうした「自分の色」を出していくことによって、コアな読者を獲得することにもつながります。

つまりは「あなたのファン」が生まれるということです。

 

雑記ブログのデメリット:稼ぎにくい

雑記ブログのデメリットは、専門性が薄いぶん読者の購買意欲が低く、稼ぎにくいことです。

単価の低いGoogleアドセンス案件が中心になってしまうことも。

 

雑記ブログに向いている人

雑記ブログに向いている人は

  • 数をこなせる(記事を量産できる)人
  • ライティング・マネタイズが苦手な人
  • トレンド予測が上手い人

 

ブログ収益化は難しい?稼ぐ為に必要な5つのこと

 

特化ブログのメリットとデメリット

特化ブログについても見ていきませう。

 

特化ブログのメリット:稼ぎやすい

特化ブログのメリットは稼ぎやすいこと。

一言で「稼ぎやすい」というと語弊があるかもしれませんが、雑記に比べて専門性が高いぶん、読者への訴求効果も高まります。

 

Googleアドセンスではなく、アフィリエイト広告に力を入れて収益性を高めることができます。

 

特化ブログのデメリット:記事を書きにくい

特化ブログのデメリットは、記事を書きにくいことです。

ジャンルが限られるぶん記事ネタも積み上げにくいですし、専門性が求められるのでリサーチが必要になることも。

 

また、読者の購買意欲をそそるためのライティング能力やマネタイズ能力も求められます。

 

特化ブログに向いている人

特化ブログに向いている人は

  • 専門性の高い知識を持っている人
  • ライティング・マネタイズが得意な人
  • とにかくいっぱい稼ぎたい人

 

その他のブログの「形」【雑誌ブログ・超特化ブログ】

実は、雑記とか特化の括りではない、少し新しいブログの「形」があります。

 

趣味ブロガーのクロネさんが提唱(?)している雑誌ブログや、

元ASPの中の人で、ブログ運営のスペシャリストでもあるなかじさんが提唱(?)している超特化ブログなどです。

 

個人的には、ゆるく運営していきたいなら雑誌ブログがおすすめ。

初心者でもとにかく稼ぎたいなら超特化ブログがおすすめかと。

 

雑誌ブログ【雑記と特化の中間】

雑誌ブログは、扱うジャンルを3~5個ほどに絞ったブログ。

雑記と特化の中間というイメージです。

 

特化ブログのようにテーマを1つに絞り込むわけでもなく、

雑記ブログほどバラバラなテーマをかくわけでもありません。

 

雑誌ブログというワードは、趣味ブロガーのクロネさんの造語とのこと。

 

詳しくはクロネさんの記事で解説されています。

雑記ブログと特化ブログどっちがいい?中間の「雑誌ブログ」を目指せ!

 

超特化ブログ【ニッチで深い記事】

超特化ブログは、通常の特化ブログよりもさらにテーマを絞ったブログ。

例えば次のような感じです。

 

特化ブログ→「サッカー上達ブログ」

超特化ブログ→「サッカーのドリブル上達ブログ」

 

テーマを絞り、より深く掘り下げるイメージ。

初心者でも巨大サイトに対抗しうる戦略の一つです。

 

超特化ブログは、「なかじ(中島大介)」さんが提唱しているブログの「形」です。

なかじさんは、主にブログアフィリエイトやYouTubeで活躍されている「元ASPの中の人」。

 

詳しい解説は動画をご覧ください。

 

まとめ【目的や状況をよく判断してブログを作ろう】

まずは「何のためにブログを運営するのか?」を明確にして、自分の強みや弱みを分析すると吉。

そのうえで改善を繰り返し、自分に合った"ブログ像"へと寄せていくと良いかと。

 

あなたにとって最適なブログ、作れますように!

ではでは~!

 

ブログ初心者が60記事書いたのでPV数と収益を報告【収益7円ですがなにか?】

-起業・副業