サーティファイとMOS、就職に有利な資格はどっち?違いや難易度などサクッと解説

サーティファイとMOS、就職に有利な資格はどっち?違いや難易度などサクッと解説
目次

サーティファイとMOSどっちがいいの?

ツマコ

サーティファイとMOS、どっちを受けたほうがいいの?

就職に向けてパソコンの資格を取得しようと考えたとき

  • サーティファイを取得したほうがいいのか?
  • MOSを取得したほうがいいのか?
  • どっちが就職に有利なのか?
  • どっちが簡単なのか?

と、疑問に思う方がいると思います。

今回は、サーティファイとMOSそれぞれの特徴を解説。主なPC資格であるワード、エクセル、パワーポイントを対象に解説しています。

サーティファイ資格の名称と特徴

今回紹介するサーティファイの資格は『サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会』が主催しています。資格の名称はそれぞれ下記のとおりでs。

  • Word(ワード)文書処理技能認定試験
  • Excel®(エクセル)表計算処理技能認定試験
  • PowerPoint®(パワーポイント)プレゼンテーション技能認定試験

そして、ざっくり表にまとめると…

受験級知識試験実技試験
Word1級、2級
Excel1級、2級
PowerPoint上級
15分90分
Word3級
Excel3級
PowerPoint初級
なし60分

こんな感じ。

サーティファイの特徴は

  • 上の級になると知識試験と実技試験がある
  • 日本国内でしか通用しない

ということが挙げられます。正直なところ、MOSよりも知名度が劣るため「サーティファイの資格を取っても意味ない」という人も居ます。

ただ、サーティファイは上の級になるとかなり細かい設定まで触るので、こちらからすると簡単な設定をちょっといじるだけでも「すごい!便利!」と喜んでもらえたりするんですよね。

逆に、ワードやエクセルの挙動がおかしい時などは「あ、誰かがあそこの設定を変えたのかな」みたいな予測ができるようになります(経験談)。「就職に役立つ」という意味ではMOSより弱いかもしれませんが、実用的なスキルを身につけることができます。

MOS資格の名称と特徴

続いてMOSについて。名称は『Microsoft Office Specialist (マイクロソフトオフィススペシャリスト)』。

略して『MOS』。難易度がスペシャリストレベル(一般)エキスパートレベル(上級)に分かれており、どちらも実技のみ50分の試験となります。

MOSの特徴は

  • 知識試験がない
  • 世界で通用する、国際基準の資格

といったところ。

僕がおすすめしたい資格はMOS

2つのうち僕がおすすめしたいのは、ずばりMOSの資格。上で紹介しきれなかった項目も含めて、表で比較してみます。
※僕の独断と偏見で表にしています。笑

項目 サーティファイ MOS
就職への
有利さ
下の級だと逆効果の可能性あり
1級 or 2級を取れば有利
(日本国内のみ)
どちらの級も有利になる
(世界で通用する)
試験の
難易度
下の級は比較的簡単
1級は難しい
2級は少しだけ難しい
下の級は簡単
上の級は少しだけ難しい
受験料 MOSより安い 比較的高い
会社で
使えるか
(実践度)
下の級だと微妙
1級、2級レベルなら使える
そこそこ使える

表にするとこんな感じ。MOSは受験料こそ高いですが、就職への有利さや取りやすさを考えると取得しておくのがおすすめです。

資格取得に向けて勉強するなら

ここからは、サーティファイとMOSのどちらかの資格を取得したいと思っている方へ。勉強を始めるなら読んでいてほしい内容です。

独学とスクールどちらがいい?

僕はサーティファイとMOSの資格を独学で取得しましたが、独学で合格できたのは、これまでパソコンを使う仕事をずっと経験していたからだと思っています。

そのことも踏まえると、

  • パソコンが苦手な方はスクールがおすすめ
  • パソコンに慣れている方は独学がおすすめ

という感じ。

さらに言うと

  • スクールがおすすめな人
    パソコンのことで分からないことがあった時、いつも誰かに聞いている。
  • 独学がおすすめな人
    パソコンのことで分からないことがあった時、基本的に検索して自己解決している。

といった感じ。

普段から検索などを使いこなし自己解決ができる方なら、どちらの資格も独学で合格できる可能性は十分にあります。

サーティファイとMOS勉強のコツ

ちなみに、サーティファイ実技問題の解き方は下記記事にて解説しています。ご参考にどうぞ~。
【初心者向け】サーティファイ実技試験問題を解くコツ!Office系(Word・Excel・PowerPoint)

MOSの勉強は「練習問題をひたすら解く→間違った所を復習」の繰り返しでOK。とはいえ、PCが苦手な方・自身のない方は無理せずスクールで学ぶのもありですよ。

Office資格対策講座【ヒューマンアカデミー】

まとめ

今回はサーティファイとMOSの違いについて説明しました。

就職に活かすというのも大事なんですが、しっかりパソコンスキルを身につけて就職後に実践で活かすということも大切ですね。

ではでは、資格取得に向けての勉強、ファイトです。

IT系の資格おすすめ3選【就職に有利で初心者歓迎】国家資格あり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次