IT系の資格おすすめ3選を紹介【国家資格もあるよ】
IT系の資格取りたいな。なんかおすすめある?初心者でも取りやすくて就職に有利なものがいいんだけど。
欲張りだね 笑。無いこともないけど。初心者から目指せて就職にも活かせるIT系の資格を紹介するね。
ITパスポート試験【国家資格】
IT系のおすすめ資格、1つ目は断然
『ITパスポート試験』です。
通称はIパス。
ITに関する総合的な知識をアピールすることができ、初心者にも割と取得しやすい国家資格。
出題されるのは100問で、全て選択問題なので超シンプル。
この情報化社会、どの業種でも最低限のIT知識が求められるようになりました。
Iパスは将来性・汎用性ともに抜群です。
特に初心者におすすめのIT系資格です。
「Iパスは就職に有利じゃない」と声高に謳う人もいますが、そんなことないですよ。
これは解釈の問題で、たしかにIT分野の専門家として就職を目指す人にとっては有利にならないケースもあります。
しかし、それは資格の使い方(訴求先)が間違っているだけであり、通常の企業を目指すぶんには充分有利になり得る資格です。
Iパス本来の目的は、「IT社会で働く上で必要な基礎知識を有している」こと。
この資格を持っている人は、企業側からみれば「通常のPC業務を安心して任せられる人」と認識されやすいんです。
さらにいえば、Iパスは仮にも国家資格。
下手な民間資格よりも断然、信頼性があります。
難易度 :
汎用性 :
就職に有利:
コスパ :
学習したい方向け参考:
『在職中に参考書なしでITパスポート試験(Iパス)に合格した勉強法【学習嫌いの僕でもできた】』
情報セキュリティマネジメント試験【国家資格】
IT系のおすすめ資格2つ目は
『情報セキュリティマネジメント試験』です。
通称は情報SG。
情報セキュリティに関する知識が求められる国家資格です。
企業のセキュリティ対策が重要視されるこの時代だからこそ重宝される、おすすめの資格。
ただし、情報SG試験は午前と午後の2部構成となっており、少し専門的な問題も入ってくるので難易度は少し高め。
Iパスに合格した後、さらなるスキルアップとして目指すのがおすすめです。
難易度 :
汎用性 :
就職に有利:
コスパ :
学習したい方向け参考:
『僕が在職中に情報セキュリティマネジメント試験(SG)に合格した勉強法や本番でのちょっとしたコツ【参考書も使ってません】』
マイクロソフトオフィススペシャリスト【世界基準】
IT系のおすすめ資格3つ目は
『マイクロソフトオフィススペシャリスト』です。
通称はMOS。
マイクロソフトオフィス製品の利用スキルを証明する国際的な資格で、IT系でいえば主に下記の科目があります。
- ワード
- エクセル
- パワーポイント
- アクセス
- アウトルック
MOSは世界基準での証明が可能で、認知度も抜群。
業務効率や生産性の高さのアピールにも繋がります。
実技問題のみなので比較的気軽に受けやすいですが、受験料が少しお高めなのが難点。
一般レベルと上級レベル(エキスパート)に分かれており、PC初心者の方は一般レベルからの受験がおすすめです。
下記の評価は一般レベルを対象にしています。
難易度 :
汎用性 :
就職に有利:
コスパ :
IT系資格その他
他にも様々なIT系の資格があります。
今回おすすめから除外した資格と除外した理由は下記のとおりです~。
基本情報処理技術者試験
難易度が高めの割に、需要が微妙。
専門職に就きたい人は取っておいた方がいい資格ですが、ほとんどの職種では持ってなくても問題ない資格です。
応用情報技術者試験
上記と同様。難しい割に、需要ある職種が限られてくるので初心者にはおすすめしていません。
サーティファイ主催の試験
日本の民間資格である為、MOSに比べると認知度や証明できるスキルが微妙かも。
受験級によっては知識問題や少しマニアックな問題も出題されるので、解きづらさも有り。
試験会場の認定がおりやすいという側面があり、職業訓練学校などではサーティファイの授業を取り入れている所は多々あります。
学習したい方向け参考:
『【初心者向け】サーティファイ実技試験問題を解くコツ!Office系(Word・Excel・PowerPoint)』
その他、各ベンダ主催の資格
他にもいろいろなIT系の資格があるのですが、認知度や難易度、将来性といった観点でみると今回おすすめした資格が良いかと。
まとめ【IT系の資格おすすめ3選(就職に有利で初心者歓迎)国家資格あり】
ぜひ、自分にピッタリなIT系の資格を目指してみて下さい~。