ミュウツーが最強すぎた要因【初代ポケモンでの圧倒的な強さ】

初代ポケモンで「ミュウツーが最強」と言われたのはなぜか?
今回は、アラサー世代の僕だからこそ語れる初代ポケモンでのミュウツーの圧倒的な強さを解説。
もうね、ハナダの洞窟で初めてミュウツーと対峙した時は興奮が収まらなかったとですよ。
当時のミュウツーの強さをドラゴンボールで例えると…
「フリーザの強さに絶望しているさなか破壊神ビルス登場!」
ぐらいの衝撃。
…というのは言い過ぎましたが、まぁそんなイメージ。
それはおいといて、初代ポケモンでのミュウツーの最強ぶりはざっくり下記のとおり。
ミュウツーが最強すぎた要因
- 種族値が圧倒的に高い
- 覚えられる技が強力
- 弱点の少ないエスパータイプ
この三つの要素が重なり、あの恐るべき最強モンスターとなっていたわけですね。
種族値が圧倒的に高い

ミュウツー最強説を決定づけている強さの要因、一つ目はその圧倒的な種族値。
初代ポケモン(赤緑青黄)では、ミュウツーと同等以上の種族値を持つポケモンは存在しません。
あのミュウでさえ、種族値はミュウツーに劣っていました。
- 種族値合計一位:ミュウツー(590)
- 種族値合計二位:ミュウ、カイリュー(どちらも500)
まさに最強。
一方、第二世代(金銀)以降は「ルギア」や「ホウオウ」など同等の種族値を持ったポケモンが登場していますね。
なので「ミュウツーが最強」という主張は、第二世代以降のトレーナーにとっては理解しがたい面があるかもしれません。
しかしながら、初代ではステータス面で見ても圧倒的な強さだったことが分かります。
覚えられる技が強力

初代でのミュウツーの強さの要因、二つ目は覚える技が強いこと。
タイプ一致&強力な技であるサイコキネシスを覚える他、ふぶき等の超・強力技を多数覚えさせることも可能でした。
さらにじこさいせいやどわすれ等の補助技も覚えるため、付け入るスキがありません。
(もっとも、当初の僕はどわすれの重要さを理解していませんでしたが汗)
ミュウツーは能力が最強なだけでなく、覚える技でも最強ぶりを発揮していたわけですね。
弱点の少ないエスパータイプ
ミュウツーの強さの秘密、三つ目はエスパータイプであるということ。
初代ポケモンではエスパータイプはほぼ弱点がなく、唯一効くのはむしタイプ…。
むしタイプといえば弱いポケモンばかりだったので、攻撃する前にミュウツーに殺されるのがオチでした。笑
ちなみに、エスパータイプの天敵である「悪タイプ」は初代では存在せず、第二世代以降での登場となります。
ミュウツーの外見が最強【番外編】
強さに直接は関係ないですが、ミュウツーって見た目がかっこよすぎるんですよね。
「あ、こいつぁ強いな」と一瞬で解るレベル。
鋭い眼光。綺麗なフォルム。溢れ出る強キャラ感。
フリーザのパクり感も否めないですが、純粋な少年時代の僕はそんなこと気にならなかったとですよ。
まとめ【初代ポケモンでミュウツーが最強と言われた理由(圧倒的な強さを解説)】
そんなこんなで、当時は「最強のポケモンといえばミュウツー」というのが常識でした。
初代でのミュウツーの強さは、いろんな面で見ても圧倒的すぎたのです。
とはいえ、バグ技を使うなら話は別。
バグ技とは、初代ポケモン特有の禁断の手法。
ミュウツーの強さをも凌駕する、究極のポケモンを作りたい方は下記記事もご覧ください。
『初代ポケモンのバグ技でステータスALL999は可能!【最強】』
※バグ技を使えばミュウツーの強さを超えることも可能です。
さて。
あの興奮をもう一度。
ではでは~。