目次
職業訓練でWebデザイン・プログラミングコースを受講するなら


この記事では、職業訓練でWebデザインやプログラミングコースを受講する際に押さえておきたい重要なポイントを紹介。
就職・収入アップに繋げる為の大切な考え方なので、ぜひ最後までお付き合いください。
技術の先にあるものを意識する
職業訓練学校では、主に具体的な技術(操作面)を学ぶことが多いです。
操作を覚えることはもちろん大切ですが、プラスアルファで「その先にあるもの」も意識できると、さらに「稼げるスキル」として定着していきます。
(Webデザインやプログラミングは特に)
具体的には、クライアントが抱えている問題を解決することを意識できるとGood。
ポートフォリオを作る
訓練期間中に、ポートフォリオを作っておくことも大事。
ポートフォリオとはいわゆる作品集。
自分の実績やスキルレベルを評価してもらう為に必要です。
Webデザインコースなら自作のWebサイトを。
プログラミングコースなら自作のアプリ・Webサービス等を。
自分の学びを集約した制作物をいくつか用意しておきましょう。
Webデザインを学ぶ時に意識したいこと
Webデザイン覚えたての頃は「魅せたい」気持ちが前のめりになってしまい、鮮やかだけど見づらい・分かりづらいデザインになりがち。
本当に稼げるデザインはまた別ものだったりします。
- ユーザーが読みやすいデザインは?
- 成約率の高い(商品が売れやすい)デザインは?
などなど。
これを知っているか知らないかで、クオリティにはかなりの差が出ます。
プログラミングを学ぶ時に意識したいこと
プログラミングも、自分が作ったものが動くという感動があるので、「作ること」自体が目的になってしまうことがあります。
ただ、こちらもクライアントの意図を汲み、いろんな人に愛されるアプリ・サービスを作ることが大切な考え方になってきます。
- 使い勝手の良いアプリとは?
- クライアントはこのアプリを使って何を解決したい?
などなど。
これらを把握して開発できるかどうかで、就職や収入にも大きな差が出てきます。
自分でも学びながら(自学の姿勢が必要)
とはいえ、正直そこを深く掘り下げて教えてくれる学校は今のところ少ない印象です。
職業訓練に限ったことではないですが、自分から積極的に情報を取りに行く姿勢があると良いですね。
「こういう仕事がしたい」という自分なりの意志を持ち、主体性をもって学習に取り組むことができると、とても伸びます。
先生が「もくもく派」な時の注意点
経験則ですが、Web系・プログラミング系の講師はわりと「もくもく授業する派」の人が多いように感じます。
その際、受講生からは
「質問しにくい空気だった」
「講師のペースで授業をどんどん進めていて分かりにくかった」
などの声がよく聞かれるんですよね。
※もちろん、全ての講師がそうという訳ではありません。
なので、分からないことがあれば「質問しにくい空気」に負けずしっかり質問することが大事。

損をしない為にも、じゃんじゃん質問しちゃいましょう。笑
職業訓練を受講できなかった方へ
実は、職業訓練に通いたいと思っても、必ずしも受講できるという訳ではありません。
まずはハローワークで「職業訓練を受講する資格や必要性がある」と判断されないといけないんですよね。
さらに、訓練校での選考試験にも通らないといけないという…。
ここからは、職業訓練に通う機会を逃してしまった方へのメッセージ。
職業訓練を受講するには
ハローワークの審査や訓練校の選考試験を突破して職業訓練を受講する為の、ちょっとしたコツがあるんです。
基本的には、相手の意図を汲んで受け答えするのがベター。
職業訓練を受ける為の具体的なコツは、下記の記事が参考になるかもです。
公的な職業訓練校じゃなくても学べる
実は、民間のWebデザイン・プログラミングスクールのほうが「稼ぐ」に特化して教えてくれたりします。
有料ではありますが、生涯年収が上がることを考えればむしろ民間のスクールのほうが近道。
職業訓練の講師って、最前線の現場からずっと離れている人も多いんですよね。
それって、技術変革の流れが速いIT業界だと致命的。
民間だからこそ、実践的でリアルタイムなノウハウが学べますよ。
Webデザイン・プログラミングが学べるオンラインスクール【テックアカデミー】
例えば、Webデザインやプログラミングが学べる「テックアカデミー」はかなり内容が濃い。
職業訓練講師の僕がテックアカデミーをおすすめする理由
- 自宅に居ながらオンライン完結で学べる
- 現役のプロがパーソナルメンターとしてつく
- チャットで質問できる・回答がすぐ帰ってくる
- オリジナルのアプリ開発などまでサポートしてくれる
Webデザインコースやはじめてのプログラミングコース
もあるし、その他にもコースがかなり豊富。
最短4週間プランから用意されていて、サクッと集中的に学べます。

無料体験や無料カウンセリングなどもやっているので
「どのプログラミング言語が自分に向いているか?」
など、まずは相談してみるといいかもですね。
女性専用のオンラインWebスクール【シーライクス】
女性の方なら「シーライクス」のWebデザインコースがおすすめ。
シーライクスは女性専用のWebスクール。
未経験でも、自宅からでも、学ぶことができます。
他にもライターコースやWebマーケターコースなど、「稼ぐ」に特化したコースが豊富。
僕のフォロワーさんの中にもシーライクスの会員さんが多数いるのですが、やはり皆さんアクティブに活動されています。
無料体験レッスンも簡単に申し込みできますよ。
まとめ【(職業訓練)Webデザインやプログラミングコースを受講する際のポイント】
「指示されたものを作るスキル」も大事ですが、クライアントやユーザーの意図を汲み取って提案・作成ができると一歩抜きん出た人材になることができますね。
能動的に学んで、就職や年収アップに繋げましょう~^^